昨日は、勝沼で29.1度の夏日を記録、山梨市、笛吹市一帯の桃畑は一面濃いピンク色に染まって、この時期ならではの景色を、丘の上にあるフルーツ公園から堪能した。のだが、今日は一変、残雪期の雪山をひたすら歩いた一日だった。
山梨県、長野県、埼玉県の3県にまたがる甲武信ヶ岳(2475m)を、春山の残雪期に日帰り山行を強行した。無雪期のコースタイムは9時間半、6時 に出発すれば、15時半頃には戻ってこれる。日照時間も長くなってきたので、多少遅くなってもヘッデンを使うこともないだろう、と高を括っていた。
結局、毛木平駐車場を5時50分出発、17時帰着と11時間も行動しなければならなかった。残雪期と言っても、舐めてかかってはいけなかった。
駐車場を出発してから10分ほどで、十文字峠への標識がある分岐点に付く。そこを左へ入り、十文字山からの沢沿いの登山道を進む。途中で沢から離れ、八丁坂ノ頭へ尾根の北面を急登する。登山道は雪道と言うより、アイスバーンでツルツル、途中でこけて痛い思いをした。
この時期、訪れる登山客はいないのであろう、十文字小屋は閉じていた。アイゼンを装着、おにぎりを食べてエネルギー充填。甲武信ヶ岳へ向かう。
十文字小屋からの尾根道は、大山、武信白岩山、三宝山と2200~2400mの山々の登下降を繰り返しながら進んで行く。その間、雪に足を取られながら歩いていかねばならない。
特に辛かったのは、白岩山から尻岩のあるコルへ下降した後、三宝山まで雪の林の中を延々と登って行かねばならなかった所だ。なだらかな雪の登り坂が ずーっと続いているのには参った。幸い、下界の雑事でしばらく頭が取られていたため、その間は意識せず登って行くことができた。
三宝山に着くと、目前に三角形の甲武信ヶ岳が現れた。岩の上で、甲武信ヶ岳を眺めながらしばし休息。甲武信ヶ岳から右手の方へ、金峰山方面へ尾根が続いている。尾根の途中、あのあたりから西沢へ下って行くのかな、と下山ルートを検討してみる。
三宝山から甲武信ヶ岳は、歩いてみると見た目ほど遠くは感じなかった。ただし山頂直下は、かなり急な雪の斜面を登らなければならなかった。12時 50分、甲武信ヶ岳2475mの山頂へ到着。木のベンチがあったので、そこで荷物を広げお湯を沸かしたりして、しばらく休息する。昨日に続いて今日も天気 が良く、山頂の風はそれほど冷たく感じなかった。なので、下界はさぞ暑かったことだろう。
13時20分急な斜面を下降、山頂から離れる。20分ほどで千曲川源流の西沢への分岐点へ到着。案内板は、首まで雪に埋もれている。ここからの西沢は、北面に位置するため、残雪の量も半端ではなかった。
千曲川・信濃川水源地標も首まで雪に埋もれている。他の人の山行ブログの写真と比較してみると面白いかもしれない。
5歩から10歩に1歩は、ズボッと足が雪の中に埋まり、そのたびに引き抜かなければならなかった。アイゼンを付けていると、雪がくっ付いて足が疲れ るので、外して行くことにした。雪がしっかりしていれば、グリセードでもシリセードでもしてスタコラ下山できるのだが、そうも行かなかった。
水源地を後にすると、いよいよ沢に水が流れ始め、水量も下山するほど多くなって行く。ルートが沢を渡り返したりするのだが、ブリッジを踏み抜いたり して危ない思いをした。また、沢の左岸を高巻いて雪の斜面をトラバースする部分などあり、トレースがなかったら自分がどう進むか悩んだろうな、と思った。
ナメ滝を過ぎ、しばらく行くと、ようやく雪が切れた。後は、歩きやすい登山道となった。時折凍った箇所に気をつければそれでよい。足も疲れ、すっかり飽きたころ駐車場に戻った。今日も誰一人として会うことのなかった山行となった。
毛木平駐車場(6:50)-十文字小屋(8:05)-大山(8:50)-白岩山(9:50)-尻岩(10:30)
三宝山(11:55)-甲武信ヶ岳(12:50)-千曲川水源地(14:00)-ナメ滝(15:30)-毛木平P(17:00)