山歩き系

2010-10-11 富士宮口から富士山へ

当日、富士宮口の駐車場へは6時15分頃到着した。富士山スカイラインからこの道に入ると、駐車場までの距離が残り何Kmとかの看板が頻繁に見られ、夏の最盛期の混雑ぶりが窺われた。

富士宮口の駐車場はスロープのためか広い敷地がなく、終点はロータリーになっているとはいえ、蛇行した道路にようやく1列駐車できるくらいのスペースがあるだけの狭いところなので、混雑が目に見えるようだった。

しかし富士宮口からの景色は眼下に駿河湾から伊豆半島、大島、相模湾が一望できる素晴らしいロケーションだ。天気のいい日は、多くの人が訪れるのもうなずける。しかし本日もそうだったが、雲が湧いてくるのが早いようで、あっという間に視界が閉ざされてしまう。どうやら早朝を狙うか、運が良い人がその景色を堪能できるようだ。

富士山の登山は単調だ。これはどの登山口から登っても変わらない。富士宮口はその標高が2,400mあり、頂上が3,775mなので標高差およそ1,400mを5時間ほどで登る。今回は、剣が峰には10時45分頃到着した。駐車場に戻ってきたのは、13時30頃だった。

最初の山小屋以外、どの小屋も固く閉ざされていた。小屋には何合目かの表記があるが、元祖暖簾と同じで当てにはならない。山小屋と言えば、最終の避難場所として大変ありがたい存在なのだが、富士山ではテントもバーナーも禁止されている上、霊山でもあるので勝手が違う。

そのため、山登りをする人は富士登山をあまり好まないのではないかと思う。富士山はもちろん好きであるが、富士山に登るのは海外の山に登る為の高所順応や、冬山に備えての雪上訓練がもっぱらのようである。

頂上の直前の鳥居を過ぎれば、浅間神社奥宮に到着だ。富士山の最高部は、石室を左に抜けて繋がる富士山測候所のある剣が峰となる。

風はそれほど強くないが、手袋をしていない手は冷たくなって痺れてきた。被った岩場にはつららが垂れ下がっており、水たまりは凍っている。

フリースを重ね着し、手袋をして頂上を目指すことにした。お鉢巡りもしたいと思ったが、明日は会社があるのでこの次の楽しみに取っておこう。

剣が峰山頂には測候所があり、中には入れないが、展望のできる屋根へ狭い鉄梯子を登る事ができる。そこからは、南アルプス、八ヶ岳、北アルプス、御嶽山などが一望できた。

富士山の火口は大きいため、なかなか写真に収めるのが難しい。いい絵は取れなかったが、それでも1枚ぐらいは画像を載せておきたいと思う。

素晴らしい天気のお陰で景色を十分堪能できたので、下山する事にした。鳥居に別れを告げ、単調な下りをひたすら歩く。雲が湧いたため、途中から景色は遮られてしまった。ガスがだんだん濃くなり、途中で登山道が見えなくなりキョロキョロしながら下った。

富士山の登りはともかく、下りは時間的には短いのだが、結構長く感じた。

帰り掛けに汗を流すため温泉に寄りたかったが、結局家にそのまま直帰してしまった。なお帰ってきてから3,4日は筋肉痛で足が痛かった。