山歩き系

2011-06-25 八ヶ岳編笠山 日帰りで一気に2500m超へ

足慣らし山歩きも4回目となり、いよいよ 2000m を超える高さの山を登ることにした。山頂まで2時間台で登れる手頃な山だと、瑞牆山か八ヶ岳編笠山だ。天気も良くなさそうなので、サッサと行って戻ってくることで、登り口の駐車場まで運転が割りと楽な編笠山に登ることにした。

八ヶ岳南部から入山するのに、袋小路となったここ観音平の駐車場はおよそ30、40台くらい駐車できるが、混雑すると結構下の方まで路肩に縦列駐車が続く。が、今朝は7,8台しか停まってなかった。

駐車場を 5:40 に出発、上部は雲に包まれているので、悪くすると雨かもしれない。今回は、先ず歩幅を少し大きめにして登り始めることにした。日差しが雲で覆われているせいか、それほど暑くもなく雲海を過ぎ、6:50 には押手川に到着した。

4人パーティの登山者がここから右、青年小屋への巻き道を進んだ。自分は左、編笠山山頂へのルートを取った。木々に覆われた急登を暫く登ると、あたりがガスで覆われ始め林の中はいっそうと暗くなった。木の根や岩などで登り易い登山道ではないが、距離がそれほどないのでぐいぐいと高度を上げて行く。山腹を左上方へ進む登山道が右へ大きく折れ、いよいよ山頂へ向けて直登に変わった。

木々の高さが低くなり明るくなりつつも、ガスは晴れそうにない。鉄梯子を登り、あたりがハイマツに変化すると頂上もすぐそこだ。

7:50 山頂に到着。先行者が山頂の標識をデジカメに収めていた。「生憎の天気ですね」と声をかけられ、話しをするまもなくそのまま押手川方面へ下山して行った。

天気が良ければ、木々の向こうに権現岳、赤岳、阿弥陀岳の雄姿が望めるのだが、こんな感じで風が強く寒かったので、早々に先行者とは反対の青年小屋の方へ下山を開始。(参考:以前の画像)

8:20 頃小屋に到着。今日は登山者のいない静かなたたずまいだ。風を凌げる木の陰でおにぎりとみそ汁を頬張り、8:40に下山開始。

9:20に押手川、9:50に雲海に到着。ここで下山している学生さんらしき3人パーティの方々と少し話しをした。昨晩青年小屋でテン泊したが、今朝は天気が悪く風も強かったので赤岳への縦走は諦めて下山することにしたとの事。自分のようなサラリーマンとは違い、無理押ししないで下山する決断ができるのは、柔軟な対応ができる若者だからかな?と感心した。

その後、10:25 に駐車場へ到着。温泉に寄ったり、昼食を取るのも止め、家へ帰ることにした。